この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
ぬか床にカビが生えたかも・・・
ぬか床に生えたカビを見ると焦りますよね。
でも、それはカビではないかもしれません。
見分け方があるので、この記事で紹介します。
逆に、それがカビだったらどうするか?
結論を言いますと、そのぬか床は処分してください。
カビを除去位して再利用することはオススメしません。
ということで、今回は
・カビかどうかの見分け方
・ぬか床にカビが生える原因
・なぜ処分した方が良いのか?
・カビの予防方法
・私のカビ体験
についてお話します。
ぬか床の「カビ」と「産膜酵母」と「酸化」を見分ける
「ぬか床の表面がおかしい」となったとき
たぶん、以下の3つに当てはまります。
・カビ
・酸膜酵母
・表面の酸化
まず、この見分け方を説明しましょう。
酸膜酵母
もし、それが
・白色で
・ぬか床全体にまんべんなく発生している
このような状態ならカビではありません。
例えばこんな感じ
これは産膜酵母と呼ばれるもの。
ぬか床に普通にいる酵母菌ですね。
産膜酵母なら、それはぬか床の状態が良い証拠です。
ぬか漬け作りをしていると、よくあることです。
対処法は
・うっすらと白いなら程度ならそのまま混ぜる
・真っ白なら白い部分(ぬか床の表面)をスプーンや“へら”などで除去する
ちなみに、真っ白な時に混ぜても影響はないです。
ただし、それを毎日繰り返していると、ぬか漬けの味に影響が出るかもしれません。
だから、できるだけ取り除くようにします。
全体的に黒いなら酸化しているだけ
ぬか床の表面が全体的に黒い(灰色に見えることもある)なら、それはぬか床の表面が酸化しているだけです。
表面が空気に触れると“ぬか”が酸化して黒っぽくなることがあります。
害はないのでそのまま混ぜて大丈夫。
これがぬか床に生えるカビ
実際に私のぬか床にできたカビの写真がこちら
オレンジ色のカビ、緑&白のカビ、小さいピンクのカビが確認できます。
気持ち悪いですよね・・
カビの特徴は、表面全体ではなくてある一点にポツンとできます。
そして、カビの種類によって色がいくつかあって、それはオレンジ、黄色、白色、黒色、青色、赤色、ピンク色など。
ほとんどのカビがふわふわした綿っぽい感じに見えます。
繰り返しになりますが、表面全体が白いのは酸膜酵母、表面全体が黒いのはぬか表面の酸化です。
おそらく、カビを見たらすぐに「それ」と分かるはず。
ちなみに、カビは空気(酸素)がある場所でしか育ちません。
だから、ぬか床の中には発生しなくて表面にできるのです。
ぬか床のカビができる原因と対処法
では、ぬか床の表面にあるのがカビだった場合の原因と対処法を説明します。
結論をもう一度先にお伝えするとそのぬか床を処分することをオススメします。
ぬか床にカビができる原因
ぬか床にカビが生える原因はいくつかあります。
・毎日のかき混ぜを何日もサボっている
・水分が多い状態を何日も放置
・温度が高い場所にぬか床をずっと放置
・ぬか床の塩分が少ない
簡単に言うと、「ぬか床のお手入れをサボっている」ということ。
しかも、相当な期間サボっている場合です。
数日サボったくらいではカビは生えません。
つまり、ぬか床のお手入れをきちんとしていれば、カビは生えないのです。
ぬか床にカビができたときの対処方法
この記事の最初にお伝えしたように「ぬか床を処分する」ことをオススメします。
ただ、以下のような対処法が紹介されてることがあります。
・ぬか床の表面を除去して
・ぬか床容器を洗って綺麗にして
・米ぬか、塩などを足してぬか床のコンディションを整える
間違いではないですが、私はぬか床を処分した方が良いと思っています。
その理由は2つあります
①シンプルに気持ち悪い
②ぬか床のコンディションを整えるのが面倒
①シンプルに気持ち悪い
経験者は分かると思いますが、ぬか床に生えたカビは、ぱっと見が気持ち悪いですよね。
じめっとしたぬか床に色の付いたカビが生えている様子は、すぐに目をそらしてしまうくらい不気味です。
カビの部分を取り除いても、「このぬか床でカビが生えたんだ」と思うと、私は気持ち的に平気ではいられません。
例えるなら「カビが生えたパンのカビの部分だけ取り除き、その後、そのパンを平気で食べられますか?」ということです。
②ぬか床のコンディションを整えるのが面倒
ぬか床にカビが生えるということは、「かなりお手入れをサボっている」ということ。
つまり、ぬか床のコンディションはかなり悪化しています。
カビの部分だけ上手く取り除いても、そのぬか床の状態を元に戻すのは簡単ではありません。
それに、カビが生えるまでぬか床を放置するような人が、それをできる気がしませんし・・・
それでもぬか漬け作りを続けたいなら、新しくぬか床を作り直した方がやることがシンプルで、確実に良い状態のぬか床が手に入ります。
もしくは、「ぬか床のお手入れって面倒だな」と思うなら、市販の熟成ぬか床を買いましょう。
冷蔵庫に入れて保管でき、かき混ぜも1週間に1回くらいで済むので、サボりがちな人に合っていると思います。
ちなみに、カビができたぬか床を混ぜてしまったら、その時はやっぱりぬか床は処分した方が良いでしょう。
私のぬか床にできたカビの話
私もぬか床にカビを生やしたことがあります。
この記事で紹介している写真はその時のものです。
それは、ぬか床を新しく作った時のこと。
容器に“ぬか”が入りきらなかったので、捨て漬けする前にその一部を小さめの容器に移し、冷蔵庫に保管しました。
そして、そのことをすっかり忘れていました。
1ヶ月と少しの間、完全にほったらかしです。
突然、このぬか床のことを思い出し、容器のフタを開けたところ・・・
ぬか床に複数のタイプのカビが・・・
そのカラフルな色がとても気持ち悪くて、ブルッと寒気が。
そのぬか床は処分しました。
まとめ
ぬか床にカビが生えた場合、そのカビを取り除いてぬか床を復活させることは、やろうと思えばできます。
しかし、カビが生えてる時点で、そのぬか床のコンディションはおそらく悪いはず。
それを復活させるのは手間がかかるし、きちんと元に戻ってくれるか分かりません。
ですので、カビが生えたら、そのぬか床は処分することをオススメします。
そして
・新しくぬか床を作る
・市販の熟成ぬか床を買う
このどちらかで再スタートした方が無難です。
最後に一言。
ぬか床にカビが生えるってことは、かなりお手入れをサボっているからです。
ぬか床のためにも、きちんとお手入れはしてあげましょうね。